2023年01月01日 講座

2023年2月NPO勉強会 開催決定のお知らせ ※名古屋校日程変更3/12開催決定※

テーマ【社会における心理カウンセラーの仕事】

今回のNPO勉強会は日本心理カウンセラー養成学院の学びを経て、心理カウンセラーとして活躍されている先生を講師として招き、それまでの道のりや、仕事内容、やりがい、そして心理カウンセラーとしての生き方に至るまでお話ししていただきます。例年ご好評の勉強会です。


テーマ【社会における心理カウンセラーの仕事】 ◎オンライン受講可
受講料:NPO日本カウンセリング普及協会正会員¥3,300(税込) 非会員¥6,600(税込)

■東京校  2月12日(日)10:00~12:00
東京都千代田区内神田1-9-2 TYD内神田ビル3階

■名古屋校 3月12日(日)10:00~12:00 ※日程変更になっています※
愛知県名古屋市中区栄4-16-8 栄メンバーズオフィスビル 

■大阪校 2月4日(土)10:00~12:00 
大阪府大阪市西区南堀江1-2-6 サムティ南堀江ビル3F 


★担当講師のご紹介★

●東京校 小栗恵里奈(オグリエリナ)さん(就労移行支援事業所/心理カウンセラー)

【プロフィール】
私は 52 期生として学んでいました。
学院に通い出したのは、昔から生きづらさを感じており、その理由を知りたいと思ったからです。学びを深めることで、自分との向き合い方が少しずつ分かるようになってきました。
そして 2 年の受講を経て、カウンセラーの仕事を始めました。
現在は web ディレクターとして働きながら、就労移行支援事業所でカウンセラーをさせていただいています。
精神障害や身体障害の方を対象としており、カウンセリングを行う中で日々難しさを感じていますが、その分やりがいもあります。
働き始めて 1 年目となりますので、初めてカウンセリングをした時から現在に至るまでに抱いた不安や悩み、そして喜びをリアルな形でお伝えできると思います。
カウンセラーとして雇用された場合のイメージを持っていただき、今後どのような道に進むか選択をする際の参考として役立てていただければ幸いです。



●名古屋校  岡田真木子(オカダマキコ)さん(介護予防指導員)

【プロフィール】
卒業後、アートセラピストとして活動する。現在は介護予防指導員として働いている。
幼少期のトラウマ体験による心の傷を癒し、自分自身のことを知りたいと思い、心理学を学び始める。
トラウマケアを行う過程で、心と体の両面からアプローチをして自己ケアしていくことの大切さを学ぶ。
学院主催のボランティアに参加したことで、高齢者と関わる体験をした。
そこから、介護事業に興味を持ち、人に寄り添う仕事がしたいと思った。
現在は介護予防指導員として、脳トレや体操による活動を通して高齢者の自立をサポートしている。
等身大の私で私の日常をお話しさせていただくので、ありのままの皆さんでご参加くださると嬉しいです。



●大阪校 八尾美紀(ヤオミキ)さん(心理カウンセラー、アートセラピスト、恋愛、命の相談員、学童支援員)

【プロフィール】
今思い返してみれば、私は AC で、共依存症、恋愛依存性、回避性依存症、鬱状態になったりなどしていたんだと、本校で学び気がつきました。
時代なのか、昔はあまり心療内科に行くという感覚もなく「根性」の問題だと周りに言われ私も「根性」がないのだと思っていました。
そんな私は 10 代で結婚出産、2 年ほどで離婚、当時ホステスをしながら人の心に興味を持つようになりましたが再婚し平和になったと思っていました。
しかしながら私の周りに問題は多く自死を選ぶ人もおり自分の無力さを痛感すると共に何か出来ないかと、この学院に辿り着くことになりました。
そして卒業したとて、どうやって心理カウンセラーとして社会に貢献していけるのか?始めた頃は私もそう思っていましたが、身近に私たちを必要としている人は沢山いるということに気がつく事になるキッカケにもなった話があります。
アインシュタインとインドの詩人・思想家タゴールの話の中で「人が見ていない時、月は存在しない」という話をタゴールがするのですが、月は人が見ていない時、存在してないのと同じで見た時に存在しているということなんですが、全てはそこにあるような気が私はしています。
身近にあることから始めていけるヒントを一緒に考えていける時間に出来たら嬉しいです。




★ご注意
オンライン参加ご希望の方、ご自身の受講されたエリア以外の拠点校のお申込みの場合は日本カウンセリング普及協会までご一報いただきますようお願いいたします。(☏052-228-0195・メールアドレスask-jcsa@jcsa-web.or.jp)


※申込期間:1月25日(水)まで
※原則8名以上で開催。定員になり次第締め切り。
※お申し込みは特定非営利活動法人日本カウンセリング普及協会(ゆうちょ銀行)へ
※協会URLは下記へ
※FAX送信は不要、お振込のみの申込です。