大阪の心理カウンセリングの学校がお伝えする【親の役割】

2025.01.23

大阪の心理カウンセリングの学校がお伝えする【親の役割】

日本心理カウンセラー養成学院 メールマガジン

大阪の心理カウンセリングの学校がお伝えする【親の役割】

★週一回★ こころがうるおう心理学・マメ知識

——————————-

日本心理カウンセラー養成学院

講師・心理カウンセラーの小沢美恵です。

日常にスグ役立ち、そしてこころがうるおう心理学・マメ知識をお届けしています。
今日も、最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・

 

最近、学生を終えてからしばらく一緒に暮らしていた娘が、一人暮らしを始めました。

とても楽しそうです。

自分の人生を自分の力で生きていこうと、仕事や生活やお金と真剣に向き合っている子どもの姿を見るのは嬉しいものです。

娘の年頃だった昔の私は、自分の人生と向き合う術を知らず、その年頃にはすでに自分で生きることを諦めていました。

自力で向き合うには、人生は複雑すぎてとても難しいものでした。
とても自分の手には負えない…と絶望感がありました。

残念なことに、その頃には私の人生はもう誰かに頼る人生になっていました。

最近、つくづく思うのは「親の役割とはなんだろう」ということです。

親の役割は子どもがちゃんと自立していけるようにサポートすること。

ただそれだけなのだな…と思うのです。

言葉にしたらとても単純なこと。
でも、ただそれだけをするのが親にとっては難しい。

色んな価値観やしがらみや、あれやこれや…心配や期待が入り混じっていくのです。

他の野生の動物たちの方がよっぽど当たり前にできていることが、人間の私たちには難しいのですね。

私の子どもたちは、仕事も生き方も3人3様。

でも、どの生き方も傍観者の私には興味深く、面白いです。

そして、結局、彼らがどう生きようと、幸せそうにイキイキと生きているのを見るのが何よりも嬉しいことなのだなあ〜と実感しているこの頃です^_^

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
・・・・・・・・・・・・

 

★☆つらい経験を乗り越えたからこそ、人の痛みが分かる☆★

「心理カウンセラー」という職業にご興味はございませんか?

日本心理カウンセラー養成学院では、現在無料体験授業を実施中です。

心理カウンセラーというお仕事にご興味がおありの方は
是非、以下ページよりその中身を覗いてみてください*
→https://bit.ly/3zoGYvf

・・・・・・・・・・・・
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

追伸

メールマガジンをきっかけに、自己成長、変容を目指す当学院の講座受講をご希望される方、またご自身の問題解決のための心理カウンセリングをご希望の方は、メールにて、ご連絡ください。詳細を追ってご連絡いたします。

メール:m.ozawa@jtc-web.jp

小沢美恵

心理カウンセリング(有料)のご案内、お申込はこちらから↓
http://jtc-web.jp/support/