2025.02.13
大阪の心理カウンセリングの学校がお伝えする【ニ次的な思い込みにご注意を!】
日本心理カウンセラー養成学院
大阪の心理カウンセリングの学校がお伝えする【ニ次的な思い込みにご注意を!】
★月1回★
小川菊乃の『あなたのココロに届けたいメッセージ』
——————————-
日本心理カウンセラー養成学院
講師・心理カウンセラーの小川菊乃です。
強く、優しく、しなやかに、愛を持ち続けるためのヒントをお届けしたい… そんな気持ちいっぱいで綴っていきたいと思っています♪
今月も、最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^^*)
・・・・・・・・・・・・・
毎日寒い日が続きます。
皆さま 体調はいかがですか?
発達障害やHSPという言葉は、随分、社会に浸透してきたなと思います。
カウンセリングの場では、真剣な不安げな顔で、この様な傾向で自分はもう良くならないのではないか…と尋ねてこられる方々が結構おられます。
まずは、「この様な傾向があるから、私は一生、辛いままの人生なんだ」とどこかで思い込んでいないかに気づいて欲しいです。
人より走るのが遅い
人より沢山寝ないと風邪をひきやすい
のような感じで
人より怒りや不安が強くなりやすい
人より他者の気持ちに気づきにくい
といった傾向が強いということです。
人より走るのが遅い人や風邪をひきやすい人が幸せになれないということはないですね。
それと同じように、人より怒りや不安が強い人や他者の気持ちに気づきにくい人が、幸せになれないことはないです。
大切なことは、自分で自分がどういう傾向を強く持っているかに気づいていて、実際に日常生活の中で、その傾向が強く出ている時にも気づけるようになることです。
そして、その傾向があることと、幸せになることとは別の話しであることに気づくことですね。
それらの傾向によって、二次的にいろいろな経験から防衛的な思い込みが出来てしまい、その二次的な思い込みで心理的に辛くなっていることに気づくのが大切です^ – ^
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
・・・・・・・・・・・・
★☆つらい経験を乗り越えたからこそ、人の痛みが分かる☆★
「心理カウンセラー」という職業にご興味はございませんか?
日本心理カウンセラー養成学院では、現在無料体験授業を実施中です。
心理カウンセラーというお仕事にご興味がおありの方は
是非、以下ページよりその中身を覗いてみてください*
→https://bit.ly/3zoGYvf
・・・・・・・・・・・・
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
追伸
メールマガジンをきっかけに、自己成長、変容を目指す当学院の講座受講をご希望される方、またご自身の問題解決のための心理カウンセリングをご希望の方は、メールにて、ご連絡ください。詳細を追ってご連絡いたします。
メール:k.ogawa@jtc-web.jp
小川菊乃
*****
クリックをお願いできると、たくさんの方の目に触れる機会が増えるので、嬉しいです(*^^*)